お役立ち

お役立ち

ご飯のおいしい炊き方【お米の計量と水加減がキモ】

こんにちは、おが屋です。 今回のテーマはごはん。 「お米の計量と水加減」のポイントを解説します。 炊き立て熱々のお米を口いっぱいに頬張る幸せといったら、ねぇ? 日本に生まれてきて良かった!と実感するわけですよ。感謝。 私は飲食業界に入って2...
お役立ち

キッチン便利グッズ|かゆいところに手がとどけ!

話題となっているキッチンの便利グッズ・面白グッズをご紹介。自分が使いたいもの、実際に使ったものもまじえて随時上書き更新していこうと思います。 (8.29日追記:リターナルラップを使った感想をアップしました) キッチンの便利グッズ・面白グッズ...
お役立ち

水分補給のすすめ。何をどれくらい?摂取量と種類についての備忘録。

毎日暑いですね。火を使っていることはもちろん、冷蔵庫のファンから繰り出される熱風とあいまって厨房はさながら地獄の釜の中のようです。先日、近所の八百屋さんで「暑い暑い」と愚痴っていたら、「あと40日くらいで涼しくなりますよ。」と涼しい顔で言わ...
お役立ち

かき氷やアイスで頭痛!キーンとなる原因はなんなんだい?

毎日暑いですね(などと言いつつ、私の場合は厨房が年がら年中暑いので、あまり変わらないっていえば変わらないのですが)。 個人的には甘いものはあまり食べないのであれですが、そうはいってもこうも暑いと、かき氷やアイスもたまには食べたくなります。で...
お役立ち

お愛想の意味と由来|お愛想は店との決別宣言なのであった。

飲み屋さんやお寿司屋さんなどでたまーに「お愛想してください」とか「大将、お愛想」などといわれる方を目にします。 この「お愛想」という言葉、うっかり使うと周りの人から失笑をかう、なんてこともあるかもしれません。 あなたは大丈夫ですか? 今回は...
お役立ち

スナップエンドウの茹で時間、筋の取り方などをやさしく説明

なじみの八百屋さんから「スナップエンドウ入りますけど、今年も使いますか?」と声をかけられました。あ、そうかそうか、スナップエンドウの美味しい季節ですもんね。 こんにちは、おが屋です。毎日の家事おつかれさまです。 春になると八百屋さんやスーパ...
お役立ち

料理酒の効果ってなに?料理に使うお酒の役割やポイントを解説

日々の家事おつかれさまです。 こんにちは、おが屋です。 毎日のお料理で何気なく使っている調味料。 味の決め手となる調味料たちは主役の食材を引き立てる、いわば名わき役たちですね。 そんな調味料たちにスポットをあてて、効果や役割・覚えておきたい...