お役立ち 6月は雨が多い月なのに水無月?6月のあれこれをサラッとご紹介 突然ですが、6月のことを水無月(みなずき)ともいますよね。 ただ、6月は梅雨の季節ですから当然雨の日が多くなります。 つまり6月は水の多い月。 ん?なぜ水の多い月なのに水が無い月と書くのでしょうか? 今回はちょっと趣向を変えて6月についてつ... 2018.06.06 2018.06.15 お役立ち
お役立ち 春キャベツのおすすめレシピ5選 春キャベツのすすめ 前回の記事で書きました春キャベツの特徴や選び方などはいかがでしたでしょうか?せっかくですからね、ぜひ程度の良いものを選んで旬のものを満喫してくださいね。 さて、今回はそんな春キャベツの続きを。 あくまでも私個人の意見では... 2018.04.17 お役立ちレシピ
お役立ち 春キャベツの特徴は?おいしいキャベツの選び方や保存方法などを解説。 春キャベツを堪能しよう! 日本は四季があり、その季節ごとに旬の食材があります。中でも春はたくさんの旬の食材があり、スーパーなどの店頭でそういった食材を目にすると春の到来を感じ、心がおどりワクワクしてしまいます。 そ... 2018.03.21 お役立ち
お役立ち ひな祭りには何を食べる? 知っておきたいひな祭りの行事食 まだまだ寒い日もありますが、だんだんと暖かい日差しを感じるようになりました。 それもそのはず、日々に追われてあまり深く考えていませんでしたが、気がつくと早くも3月に突入しようとしているじゃありませんか。 お正月からはじまり、七草、節分など日... 2018.02.24 お役立ち
お役立ち お正月の疲れた胃にはこれ!七草粥の作り方 七草粥 ・調理時間は1時間 ・お正月の疲れた胃に優しい料理です。 2人分の材料 米→1/3合 水→500ml 春の七草→市販品1パック分 せり・なずな(ぺんぺん草)・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな(かぶ)・すずじろ(大根)コレぞ七草... 2018.01.06 2018.08.06 お役立ちレシピ
おせち 【おせちのマナー】知っておきたい8つの決まり事とは⁉ おせちは神様の徳を取り込む縁起物 おせちをいただく事で神様の徳を取り込み、幸せを担うという縁起物。そしておせちをお重に詰める事は『めでたい事を重ねる』という意味になるのをご存知ですか? マナーを忘れて正月の席で困る事の無い様に、今日は... 2017.12.19 2018.09.19 おせち
おせち お雑煮の作り方。具材たくさんの簡単レシピ! お正月にお雑煮を食べないなんてっ?! お正月気分が半減します!!! って位の定番メニューですよね。 我が家ではお餅の数は自己申告。 具沢山でお雑煮だけでお腹一杯です(笑) わたしは、出汁や具をを足して正月の間使い続ける派です。 ザ・ぐー... 2017.12.09 2018.08.09 おせちレシピ